いつも有り難うございます。
昨日の昼からコンディションが急に悪くなって残念でした。
昨日、山形県酒田市の北西に浮かぶ飛島に泊まりました。
飛島、島唯一の飲食店が入るターミナルは日帰り客で大混雑。
早く着いたのでランチを楽しみに行きましたら50分待ち、、、
内酒田市の港には海鮮問屋とびしま食堂がコスパも素晴らしく大人気の店なので期待したのですが、肝心の島の方は内容は今一つ、、残念でした。
人口158名の小さな島ですから仕方ないですね。
で、今朝は雨雲通過を待ってゆっくり出航。風も潮もバッチリで予定より2時間近く早く由利本荘にある本庄マリーナに到着。
レンタカーを借りて、約45分先の自宅へ。何とかお盆前に到着しました。
暫くは自宅からQRVです。
後半の旅はお盆明けからスタート予定。急ぎ急ぎで来ましたので、復路は各地をゆっくり滞在しながら南下しようと思ってます。
引き続き宜しくお願いいたします。
画像は飛島と今回のゴール由利本荘にある本庄マリーナへ向かう途中とマリーナの景色です。
> オケラネットのコントローラJD1BBH山田さんが8月中旬に上京されます。
> この機会に「山田さんを囲むアイボール会」をとの声がありましたので,
> 次により計画しました。
> ---------------
> 日時:8月25日(月曜) 12時〜
> 場所:新宿3丁目22-12 新宿サンパークビル6階
> 「日本調理 三平」・・・昨年と同じ店です
> 三平の電話番号 03−3352−5559
> 参加費:飲み物含めて4000円(一人)
>
> 会場の準備が必要ですので,出席される方は準備係の小谷へメールで
> お知らせください。
> (既に連絡をいただいている方は連絡不要です)
> 小谷のメール:take.kotani@gmail.com
>
> 添付ファイルはJR新宿駅から「 三平」への道順です。
小谷さん 何時もお世話有難うございます
皆さんとお会いするのを楽しみにしています
> > 七夕様行事もありました。
> > 手造りの芦、竹舟を引き廻した後、浜辺から海へ。満月が海面に映って幻想的でした。
> >
> > > 最初係留した場所が翌朝ウネリが入り大揺れに。
> > > 見かねた漁師さんが、普段はプレジャー船が入る事が出来ない港で一番奥の安全な場所へ移るよう声を掛けていただき移動。滞在中安心して眠る事が出来ました。
> > > 声を掛けてくれた漁師さん、何と漁協の組合長さんでした。滞在中何度も温かい言葉を掛けていただき有り難かったです。
> > >
> > > > 昭和初期から続く盆踊りだそうです。
> > > > 踊りが独特で、波や船上で揺れながら作業するような振付けでした。
> > > >
> > > > > 島の青年団メンバーと飲む機会がありまして、話しの流れで盆踊り祭りのお手伝いをすることに。島民と若い移住者が一体となって島を盛り上げようとする姿と熱い思いに感銘を受けました。
> > > > >
> > > > > > 島の飲食店は4軒しかなく、何処のお店も夏休みでパニック状態
> > > > > > 90歳近いおばあちゃん独りで営む「かもめ食堂」。食べに行ったら開店準備からお客さん対応まで、自然の流れでお手伝いとなりました。笑
> > > > > >
> > > > > > > 前線が下がって来て荒天の為、結局七日間滞在となりました。
> > > > > > > 滞在中、島民の皆さんにとても親切にしていただきまして、特に青年団のメンバーと仲良くなりまして、荒天で延期になった七夕様行事、そして盆踊りの夏の二大イベントのお手伝いをしたり、おばあちゃん独りで切り盛りする食堂を手伝ったりと毎日楽しく過ごしてました。
> > > > > > > 島民300名の粟島、若い世代の移住者・島民が一体となって島を盛り上げようとする姿が素晴らしいなと感じました。
> > > > > > >
> > > > > > > ラピタ菊地
>
> 菊池さん 粟島のレポートありがとうございます。
> 楽しく読ませて貰いました。
>
> 現地の方々との素晴らしい触れ合い感動しました。
> 引きつづきご安航とレポートを楽しみにお待ちしています。
>
> JA1IDQ 沼田
長年の経験から 良い待遇を受けていると言う事は 菊地さんが良い人なのです
父島では怪しい感じや愛層が悪いヨットには人が寄り付きませんよ
どこの港でも良い思い出ばかりですね 全員 菊地さんのようなヨットマンだと良いのになぁ
レポートで行った気になりますし 行ってみたくもなります 有難う
> 【海上局】
>
> チェックインなし
>
>
> 【陸上局】
>
> JD1BBH JM8LNS JA6ACX/1
> JM1TVV JA1TKA JH8KAO
> JE1GEE JA1IDQ
>
> 今日のコンディション最悪でした。ローカル局以外入感無しでしたが
> 8KAO阿部さんが一瞬の入感でした。
チャット頼りのネットでした
一瞬八丈の「27℃」が聞こえましたが 相手局は聞こえず
誰ともQSO出来ずに 早目にQRTしました
明日に期待します
>
> ワッチ戴いた各局皆様追記を宜しくお願いします。
>
> *陸上局のレポートに限り「天気、気温、風」のみ、簡潔に
> ネットの円滑な運用のため、ご協力の程お願いいたします。
>
> 海上移動局はご安航ください。陸上局は連休(お盆休み)をFBにお過ごしください!
> 明日またお会いしましょう 73&88!
8月 11日 ドンタクネット 16:30〜16:55
【 MM局 】
チェックインなし
【 陸上局 】
JH8KDD ダイレクト
(VIA JH8KDD)
JA3FAT VK///SDR
JE7USS VK///SDR
JR2IEQ VK///SDR
JA4GRK VK///SDR
JA6ACX/1 VK///SDR
JI5QNS --
JG1TRT --
JA1TKA VK///SDR
JE1RXJ --
追記できる方ありましたら、お願いします。
ワッチいただいた各局ありがとうございました。
CU AGN 73 & 88
オケラネットのコントローラJD1BBH山田さんが8月中旬に上京されます。
この機会に「山田さんを囲むアイボール会」をとの声がありましたので,
次により計画しました。
---------------
日時:8月25日(月曜) 12時〜
場所:新宿3丁目22-12 新宿サンパークビル6階
「日本調理 三平」・・・昨年と同じ店です
三平の電話番号 03−3352−5559
参加費:飲み物含めて4000円(一人)
会場の準備が必要ですので,出席される方は20日までに
準備係の小谷へメールでお知らせください。
小谷のメール:take.kotani@gmail.com
(既に連絡をいただいている方は連絡不要です)
添付ファイルはJR新宿駅から「 三平」への道順です。
> 七夕様行事もありました。
> 手造りの芦、竹舟を引き廻した後、浜辺から海へ。満月が海面に映って幻想的でした。
>
> > 最初係留した場所が翌朝ウネリが入り大揺れに。
> > 見かねた漁師さんが、普段はプレジャー船が入る事が出来ない港で一番奥の安全な場所へ移るよう声を掛けていただき移動。滞在中安心して眠る事が出来ました。
> > 声を掛けてくれた漁師さん、何と漁協の組合長さんでした。滞在中何度も温かい言葉を掛けていただき有り難かったです。
> >
> > > 昭和初期から続く盆踊りだそうです。
> > > 踊りが独特で、波や船上で揺れながら作業するような振付けでした。
> > >
> > > > 島の青年団メンバーと飲む機会がありまして、話しの流れで盆踊り祭りのお手伝いをすることに。島民と若い移住者が一体となって島を盛り上げようとする姿と熱い思いに感銘を受けました。
> > > >
> > > > > 島の飲食店は4軒しかなく、何処のお店も夏休みでパニック状態
> > > > > 90歳近いおばあちゃん独りで営む「かもめ食堂」。食べに行ったら開店準備からお客さん対応まで、自然の流れでお手伝いとなりました。笑
> > > > >
> > > > > > 前線が下がって来て荒天の為、結局七日間滞在となりました。
> > > > > > 滞在中、島民の皆さんにとても親切にしていただきまして、特に青年団のメンバーと仲良くなりまして、荒天で延期になった七夕様行事、そして盆踊りの夏の二大イベントのお手伝いをしたり、おばあちゃん独りで切り盛りする食堂を手伝ったりと毎日楽しく過ごしてました。
> > > > > > 島民300名の粟島、若い世代の移住者・島民が一体となって島を盛り上げようとする姿が素晴らしいなと感じました。
> > > > > >
> > > > > > ラピタ菊地
菊池さん 粟島のレポートありがとうございます。
楽しく読ませて貰いました。
現地の方々との素晴らしい触れ合い感動しました。
引きつづきご安航とレポートを楽しみにお待ちしています。
JA1IDQ 沼田
【海上局】
チェックインなし
【陸上局】
JD1BBH JM8LNS JA6ACX/1
JM1TVV JA1TKA JH8KAO
JE1GEE JA1IDQ
今日のコンディション最悪でした。ローカル局以外入感無しでしたが
8KAO阿部さんが一瞬の入感でした。
ワッチ戴いた各局皆様追記を宜しくお願いします。
*陸上局のレポートに限り「天気、気温、風」のみ、簡潔に
ネットの円滑な運用のため、ご協力の程お願いいたします。
海上移動局はご安航ください。陸上局は連休(お盆休み)をFBにお過ごしください!
明日またお会いしましょう 73&88!
チェックイン局
【 MM局 】
JQ2VRP 〜 微かに菊地さんからのモールス信号が聞こえました
【 陸上局 】
JA6CKT JH6TGI JA3FAT
七夕様行事もありました。
手造りの芦、竹舟を引き廻した後、浜辺から海へ。満月が海面に映って幻想的でした。
> 最初係留した場所が翌朝ウネリが入り大揺れに。
> 見かねた漁師さんが、普段はプレジャー船が入る事が出来ない港で一番奥の安全な場所へ移るよう声を掛けていただき移動。滞在中安心して眠る事が出来ました。
> 声を掛けてくれた漁師さん、何と漁協の組合長さんでした。滞在中何度も温かい言葉を掛けていただき有り難かったです。
>
> > 昭和初期から続く盆踊りだそうです。
> > 踊りが独特で、波や船上で揺れながら作業するような振付けでした。
> >
> > > 島の青年団メンバーと飲む機会がありまして、話しの流れで盆踊り祭りのお手伝いをすることに。島民と若い移住者が一体となって島を盛り上げようとする姿と熱い思いに感銘を受けました。
> > >
> > > > 島の飲食店は4軒しかなく、何処のお店も夏休みでパニック状態
> > > > 90歳近いおばあちゃん独りで営む「かもめ食堂」。食べに行ったら開店準備からお客さん対応まで、自然の流れでお手伝いとなりました。笑
> > > >
> > > > > 前線が下がって来て荒天の為、結局七日間滞在となりました。
> > > > > 滞在中、島民の皆さんにとても親切にしていただきまして、特に青年団のメンバーと仲良くなりまして、荒天で延期になった七夕様行事、そして盆踊りの夏の二大イベントのお手伝いをしたり、おばあちゃん独りで切り盛りする食堂を手伝ったりと毎日楽しく過ごしてました。
> > > > > 島民300名の粟島、若い世代の移住者・島民が一体となって島を盛り上げようとする姿が素晴らしいなと感じました。
> > > > >
> > > > > ラピタ菊地