> 【海上局】
>
> チェックインなし
>
>
> 【陸上局】
>
> JD1BBH JA6ACX/1 JH8KDD
> JL2OES JE1GEE JM1TVV
> JH8NHC JA6CKT/M JI5QNS
> JA7LNX/M平塚 JA6ARM
> JG1TRT・茅ヶ崎 JE1KDM
> JH0RGV/M JF4GRK/M美作
> JA1GQL JH2DHN JA1IDQ
>
> 皆様 こんにちは! ワッチありがとうございます。
> 小笠原山田さんは59+で良好に各局に届いていた模様でFBでした。
> 1エリアでは山田さんとローカル以外殆ど入感無しでした。
> 皆様FBな週末をお過ごしください。
忙しさのピークは過ぎましたが、未だ休みなしです
今日は島民ダイバーのダイビングと スクール(講習)です
明日はもう入港日になります 世の中は3連休ですね
> 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!
【海上局】
チェックインなし
【陸上局】
JD1BBH JA6ACX/1 JH8KDD
JL2OES JE1GEE JM1TVV
JH8NHC JA6CKT/M JI5QNS
JA7LNX/M平塚 JA6ARM
JG1TRT・茅ヶ崎 JE1KDM
JH0RGV/M JF4GRK/M美作
JA1GQL JH2DHN JA1IDQ
皆様 こんにちは! ワッチありがとうございます。
小笠原山田さんは59+で良好に各局に届いていた模様でFBでした。
1エリアでは山田さんとローカル以外殆ど入感無しでした。
皆様FBな週末をお過ごしください。
皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!
チェックイン局
【 MM局 】
JQ2VRP (ヨットラピタ) 〜 石川県福浦港 しばらく滞在予定
【 陸上局 】
JA6CKT JH6TGI JE1RXJ JF4GRK JL2OES JA1TKA JA6ARM
今朝は、こちらといつも相性の良い鹿児島がダメでしたが、1エリアが珍しく良かったです
> 【海上局】
>
> チェックインなし
【インフォメーション】
メルボルン大阪レースの参加艇『ホワイトスピリッツ』が未だ父島に停泊しています
一旦VKに帰国し 9月8日に『ZERO』の小林さんと共に来島でした
メンテナンスをして次便で応援のクルーが来るのを待って 出港になる予定です
>
>
> 【陸上局】
>
> JD1BBH JM8LNS JH8NHC
> JH8KDD JA6ARM JA8EGS
> JF4GRK/M美作 JA6UPW
> JE1GEE JK6AKP? JM1TVV
> JA6ACX/1 JA1IDQ
>
> 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンディションでしたね。
> 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> ありがとうごさいました。
今日は8エリアが開けました 6エリアは酒井さん以外聞こえず
厳しいコンディションが続きますね
ワッチの皆様 有難うございます 聞こえる日を気長に待ちます
> 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!
【海上局】
チェックインなし
【陸上局】
JD1BBH JM8LNS JH8NHC
JH8KDD JA6ARM JA8EGS
JF4GRK/M美作 JA6UPW
JE1GEE JK6AKP? JM1TVV
JA6ACX/1 JA1IDQ
皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンディションでしたね。
小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
ありがとうごさいました。
皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!
チェックイン局
【 MM局 】
JQ2VRP (ヨットラピタ) 〜 福浦港 出発予定が明日以降に変更
【 陸上局 】
JA6CKT JH6TGI JA3FAT JO7CHV JA1TKA JE1KDM VK4GX
とにかく立派なお宅が多いので、民宿のご主人に聞きましたら、昔、殆どの人が外航船の船員だそうで、特に立派な家は船長さん。
因みにお世話になった民宿のご主人も元捕鯨船や鉄鉱石運搬船で南氷洋やオーストラリア航路に従事していたそのです。
画像上の方は民宿のお隣の方で元トヨタ自動車の自動車運搬船で北米やオセアニア、ヨーロッパ航路に就かれていた方で、私達がヨットで来たと伝えますと、その昔、鹿児島の知人から頼まれて、航海中に今給黎さんの世界一周航海を無線でサポートして毎日通信室に顔出して話してたとの事! びっくりしました。
もしかして、JE7USS・小野寺さんがご存知の元船長だったりしませんか?
ラピタ菊地
> > 新灯台と歴史遺構
> >
> > > 遊歩道が整備されていて、灯台や歴史遺構を日本海を望みながら巡る事ができます。
> > >
> > > > 能登・富来港から南へ5マイル、福浦港に入りました。
> > > > お盆前にも入りましたが、前回は急ぎ足で一泊のみ。今回は日和待ちもあり三泊し歴史ある北前船が寄港した港を楽しみました。
> > > > 近代に作られた港と違い天然の良港とは正にこういう港で、沖が時化ていても港に入れば波も入らず風にも守られ静寂に。事実、入港した午後から災害級の豪雨や強風でしたが、どこ吹く風?というくらい穏やかな港でした。
> > > > ここには日本最古の木造灯台や北前船時代の遺構が大切に残されており、当時の文化と福浦の人々が船乗りを大切にもてなしたかを感じました。
> > > > 過疎化が進み、飲食店どころか商店すら無くなってしまったこの港ですが、港で会う方々、皆さん親切で温かく居心地が良いのは歴史と文化のお陰かもしれません。
> > > >
> > > > また必ず寄りたい港の一つになりました。
> > > >
> > > > ラピタ菊地
> 新灯台と歴史遺構
>
> > 遊歩道が整備されていて、灯台や歴史遺構を日本海を望みながら巡る事ができます。
> >
> > > 能登・富来港から南へ5マイル、福浦港に入りました。
> > > お盆前にも入りましたが、前回は急ぎ足で一泊のみ。今回は日和待ちもあり三泊し歴史ある北前船が寄港した港を楽しみました。
> > > 近代に作られた港と違い天然の良港とは正にこういう港で、沖が時化ていても港に入れば波も入らず風にも守られ静寂に。事実、入港した午後から災害級の豪雨や強風でしたが、どこ吹く風?というくらい穏やかな港でした。
> > > ここには日本最古の木造灯台や北前船時代の遺構が大切に残されており、当時の文化と福浦の人々が船乗りを大切にもてなしたかを感じました。
> > > 過疎化が進み、飲食店どころか商店すら無くなってしまったこの港ですが、港で会う方々、皆さん親切で温かく居心地が良いのは歴史と文化のお陰かもしれません。
> > >
> > > また必ず寄りたい港の一つになりました。
> > >
> > > ラピタ菊地
新灯台と歴史遺構
> 遊歩道が整備されていて、灯台や歴史遺構を日本海を望みながら巡る事ができます。
>
> > 能登・富来港から南へ5マイル、福浦港に入りました。
> > お盆前にも入りましたが、前回は急ぎ足で一泊のみ。今回は日和待ちもあり三泊し歴史ある北前船が寄港した港を楽しみました。
> > 近代に作られた港と違い天然の良港とは正にこういう港で、沖が時化ていても港に入れば波も入らず風にも守られ静寂に。事実、入港した午後から災害級の豪雨や強風でしたが、どこ吹く風?というくらい穏やかな港でした。
> > ここには日本最古の木造灯台や北前船時代の遺構が大切に残されており、当時の文化と福浦の人々が船乗りを大切にもてなしたかを感じました。
> > 過疎化が進み、飲食店どころか商店すら無くなってしまったこの港ですが、港で会う方々、皆さん親切で温かく居心地が良いのは歴史と文化のお陰かもしれません。
> >
> > また必ず寄りたい港の一つになりました。
> >
> > ラピタ菊地
遊歩道が整備されていて、灯台や歴史遺構を日本海を望みながら巡る事ができます。
> 能登・富来港から南へ5マイル、福浦港に入りました。
> お盆前にも入りましたが、前回は急ぎ足で一泊のみ。今回は日和待ちもあり三泊し歴史ある北前船が寄港した港を楽しみました。
> 近代に作られた港と違い天然の良港とは正にこういう港で、沖が時化ていても港に入れば波も入らず風にも守られ静寂に。事実、入港した午後から災害級の豪雨や強風でしたが、どこ吹く風?というくらい穏やかな港でした。
> ここには日本最古の木造灯台や北前船時代の遺構が大切に残されており、当時の文化と福浦の人々が船乗りを大切にもてなしたかを感じました。
> 過疎化が進み、飲食店どころか商店すら無くなってしまったこの港ですが、港で会う方々、皆さん親切で温かく居心地が良いのは歴史と文化のお陰かもしれません。
>
> また必ず寄りたい港の一つになりました。
>
> ラピタ菊地