いつも有り難うございます。
昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。
港街の風景
> いつも有り難うございます。
>
> 昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
> 南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
> 今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
> 街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
> 街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
> お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
> 天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。
浮島にある寺院
> いつも有り難うございます。
>
> 昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
> 南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
> 今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
> 街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
> 街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
> お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
> 天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。
元、北前船船主の家系、昭和30年代までは造り酒屋だった喫茶店兼、写真スタジオ兼、薬局。街唯一の喫茶「グルニエ」
自家焙煎の美味しいコーヒーをいただけます。
> 浮島にある寺院
>
> > いつも有り難うございます。
> >
> > 昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
> > 南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
> > 今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
> > 街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
> > 街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
> > お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
> > 天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。
喫茶店2階はギャラリーで貴重な港の絵図や品物が。
> 元、北前船船主の家系、昭和30年代までは造り酒屋だった喫茶店兼、写真スタジオ兼、薬局。街唯一の喫茶「グルニエ」
> 自家焙煎の美味しいコーヒーをいただけます。
>
>
> > 浮島にある寺院
> >
> > > いつも有り難うございます。
> > >
> > > 昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
> > > 南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
> > > 今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
> > > 街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
> > > 街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
> > > お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
> > > 天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。
本日の泊地の景色。
午後は大雨、目の前の山はあっという間に水墨画の世界に、、、
> 喫茶店2階はギャラリーで貴重な港の絵図や品物が。
>
> > 元、北前船船主の家系、昭和30年代までは造り酒屋だった喫茶店兼、写真スタジオ兼、薬局。街唯一の喫茶「グルニエ」
> > 自家焙煎の美味しいコーヒーをいただけます。
> >
> >
> > > 浮島にある寺院
> > >
> > > > いつも有り難うございます。
> > > >
> > > > 昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
> > > > 南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
> > > > 今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
> > > > 街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
> > > > 街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
> > > > お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
> > > > 天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。
7MHz用のアース線を隠岐西ノ島で海中に落としてしまい送信出来なかったのですが、港から2.2km先にホームセンターがあり部材を購入。
・アース線10m
・2mm厚アルミパネル板
基台にアース線を繋いで余りはパルピットにぐるぐる巻きで留めて、アルミパネルを海中に垂らして浸けたところ、SWR1.1に落ちました。
ただ、これですと停泊中しか送信でき無いのが残念なので、次は残りの10mのアース線を着けてアルミパネルは海中から出して、船の側面に這わせるように配線してみて、SWRが下がるようでしたら走りながらQRV出来るかな?と考えてますが、何か良いアイデアがございましたらご教示くださいませ。
> 本日の泊地の景色。
> 午後は大雨、目の前の山はあっという間に水墨画の世界に、、、
>
> > 喫茶店2階はギャラリーで貴重な港の絵図や品物が。
> >
> > > 元、北前船船主の家系、昭和30年代までは造り酒屋だった喫茶店兼、写真スタジオ兼、薬局。街唯一の喫茶「グルニエ」
> > > 自家焙煎の美味しいコーヒーをいただけます。
> > >
> > >
> > > > 浮島にある寺院
> > > >
> > > > > いつも有り難うございます。
> > > > >
> > > > > 昨日は太平洋側のような波高3m近い大きなウネリの中、温泉津から45マイル先の萩市・江崎(えさき)港に入りました。
> > > > > 南に深く入り込んだ天然の良港で、先程までの大ウネリがピッタリと収まり港内はダム湖のような静けさ。さすが北前船で栄えた港です。
> > > > > 今日の午前中は晴れ予報という事で早速街歩き。空き家や廃屋が多いのは過疎地の現状ですが、古い時代の建物が整然と立ち並ぶ街並みは、ノスタルジック。
> > > > > 街並みと繋がる浮島には立派な山門や県内唯一の六角堂がある寺院は江戸時代から続く建物で港町の風景に溶け込んで素晴らしかったです。
> > > > > 街に唯一ある喫茶店は元北前船船主の家系で、建物喫茶店の2階には当時の貴重な絵図や物品や資料、そしてご主人の写真作品や陶器のギャラリーになっていて、ご親切に説明いただき勉強になりました。
> > > > > お昼頃に船に戻り、オケラチェックイン。8KDD小林さんが強力に入感でした。
> > > > > 天気予報とおり昼から雷雨⛈️、まだまだ天候不安定で暫く滞在となりそうです。






