[戻る]
一括表示

9月18日オケラネットより 投稿者:JA1IDQ 沼田 投稿日:2025/09/18(Thu) 13:12:22 No.2459

【海上局】

チェックインなし

 
【陸上局】

JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
JA1IDQ

皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
ありがとうごさいました。
当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

Re: 9月18日オケラネットより 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:11:08 No.2460

いつもお世話になってます。
朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。

一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。

先ずは橋立港の様子。

ラピタ菊地

> 【海上局】
>
> チェックインなし
>
>  
> 【陸上局】
>
> JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> JA1IDQ
>
> 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> ありがとうごさいました。
> 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

橋立港の水揚げの様子 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:16:00 No.2461

底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
種類も豊富で豊かな海ですね。

> いつもお世話になってます。
> 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
>
> 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
>
> 先ずは橋立港の様子。
>
> ラピタ菊地
>
> > 【海上局】
> >
> > チェックインなし
> >
> >  
> > 【陸上局】
> >
> > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > JA1IDQ
> >
> > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > ありがとうごさいました。
> > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

橋立湊町にある北前船の里資料館 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:21:04 No.2462

元北前船船主の屋敷の資料館。北前船はいかに儲かったかよく分かる豪邸や当時の資料が多く展示されて見応えあります。


> 底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
> まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
> 種類も豊富で豊かな海ですね。
>
> > いつもお世話になってます。
> > 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> > 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> > 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
> >
> > 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> > 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
> >
> > 先ずは橋立港の様子。
> >
> > ラピタ菊地
> >
> > > 【海上局】
> > >
> > > チェックインなし
> > >
> > >  
> > > 【陸上局】
> > >
> > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > JA1IDQ
> > >
> > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > > ありがとうごさいました。
> > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

橋立港の係留の様子 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:26:07 No.2463

着くと直ぐに地元のご家族が訪ねて来てくれ楽しいひと時でした。
漁業さんも大変親切に対応いただき、市場見学まで許可をもらい競を間近で見学。
北陸の港は何処も親切にしていただき有り難いです。

> 元北前船船主の屋敷の資料館。北前船はいかに儲かったかよく分かる豪邸や当時の資料が多く展示されて見応えあります。
>
>
> > 底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
> > まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
> > 種類も豊富で豊かな海ですね。
> >
> > > いつもお世話になってます。
> > > 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> > > 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> > > 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
> > >
> > > 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> > > 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
> > >
> > > 先ずは橋立港の様子。
> > >
> > > ラピタ菊地
> > >
> > > > 【海上局】
> > > >
> > > > チェックインなし
> > > >
> > > >  
> > > > 【陸上局】
> > > >
> > > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > > JA1IDQ
> > > >
> > > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > > > ありがとうごさいました。
> > > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

福井県・三國湊(三国港) 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:39:34 No.2464

こちらも北前船で発展した、九頭竜川河口の湊町、三国港に入りました。


三国港はご存知、第一級河川の九頭竜川最河口にありますが、入口には1km近い突堤が特徴です。その河口から遡って行くのですが、入口には1km以上続く長い堤防があります。
入港時には「長〜い堤防で河の流れを曲げてるな〜」
程度しか思いませんでしたが、実はこの堤防、三国の北前船主だった豪商達が私財を投じてオランダの土木技師・エッセルに依頼し造られた「日本初の西洋式工法による突堤」で、九頭竜川の流砂を突堤の下から排出する構造の「導流堤兼防波堤」との事。その名もエッセル堤。(信玄堤みたいな?個人名が付いた堤防ってなかなか無いかと、、)

何と1886年に完成したそうで、明治の三大築港(三角港(熊本県)、野蒜港(宮城県))の中でも唯一現存・現役で国の重要文化財にもなってるそうで、
1970年には延長されたとは言え、140年も前に造られた突堤が現役とは驚きました〜💦

私財を投じた豪商達は、難工事で莫大な追加資金が掛かったのと、完成後の帆別銭(入港料)を当てにし事業に踏み切ったようですが、時代の流れで北前船が斜陽になり資金不足に陥り衰退。最後は県に引き継がれ完成したそうです。

画像は三国港に入る直前に見える東尋坊。海から観ますと??タワーが無ければ単なる海岸段丘か?ぐらいにしか見えません。日本三大がっかりの断崖かも?
長く突き出した堤防が河の流れを変えているのが分かります。
この堤防を回って九頭竜川を遡上しますると三國湊です。

> 着くと直ぐに地元のご家族が訪ねて来てくれ楽しいひと時でした。
> 漁業さんも大変親切に対応いただき、市場見学まで許可をもらい競を間近で見学。
> 北陸の港は何処も親切にしていただき有り難いです。
>
> > 元北前船船主の屋敷の資料館。北前船はいかに儲かったかよく分かる豪邸や当時の資料が多く展示されて見応えあります。
> >
> >
> > > 底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
> > > まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
> > > 種類も豊富で豊かな海ですね。
> > >
> > > > いつもお世話になってます。
> > > > 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> > > > 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> > > > 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
> > > >
> > > > 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> > > > 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
> > > >
> > > > 先ずは橋立港の様子。
> > > >
> > > > ラピタ菊地
> > > >
> > > > > 【海上局】
> > > > >
> > > > > チェックインなし
> > > > >
> > > > >  
> > > > > 【陸上局】
> > > > >
> > > > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > > > JA1IDQ
> > > > >
> > > > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > > > > ありがとうごさいました。
> > > > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

Re: 福井県・三國湊(三国港) 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:44:43 No.2465

三國湊の街並みに数多く残る古い建物は、現役の住宅や飲食店・商店です。
街歩きしていて興味が尽きませんね。

> こちらも北前船で発展した、九頭竜川河口の湊町、三国港に入りました。
>
>
> 三国港はご存知、第一級河川の九頭竜川最河口にありますが、入口には1km近い突堤が特徴です。その河口から遡って行くのですが、入口には1km以上続く長い堤防があります。
> 入港時には「長〜い堤防で河の流れを曲げてるな〜」
> 程度しか思いませんでしたが、実はこの堤防、三国の北前船主だった豪商達が私財を投じてオランダの土木技師・エッセルに依頼し造られた「日本初の西洋式工法による突堤」で、九頭竜川の流砂を突堤の下から排出する構造の「導流堤兼防波堤」との事。その名もエッセル堤。(信玄堤みたいな?個人名が付いた堤防ってなかなか無いかと、、)
>
> 何と1886年に完成したそうで、明治の三大築港(三角港(熊本県)、野蒜港(宮城県))の中でも唯一現存・現役で国の重要文化財にもなってるそうで、
> 1970年には延長されたとは言え、140年も前に造られた突堤が現役とは驚きました〜💦
>
> 私財を投じた豪商達は、難工事で莫大な追加資金が掛かったのと、完成後の帆別銭(入港料)を当てにし事業に踏み切ったようですが、時代の流れで北前船が斜陽になり資金不足に陥り衰退。最後は県に引き継がれ完成したそうです。
>
> 画像は三国港に入る直前に見える東尋坊。海から観ますと??タワーが無ければ単なる海岸段丘か?ぐらいにしか見えません。日本三大がっかりの断崖かも?
> 長く突き出した堤防が河の流れを変えているのが分かります。
> この堤防を回って九頭竜川を遡上しますると三國湊です。
>
> > 着くと直ぐに地元のご家族が訪ねて来てくれ楽しいひと時でした。
> > 漁業さんも大変親切に対応いただき、市場見学まで許可をもらい競を間近で見学。
> > 北陸の港は何処も親切にしていただき有り難いです。
> >
> > > 元北前船船主の屋敷の資料館。北前船はいかに儲かったかよく分かる豪邸や当時の資料が多く展示されて見応えあります。
> > >
> > >
> > > > 底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
> > > > まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
> > > > 種類も豊富で豊かな海ですね。
> > > >
> > > > > いつもお世話になってます。
> > > > > 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> > > > > 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> > > > > 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
> > > > >
> > > > > 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> > > > > 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
> > > > >
> > > > > 先ずは橋立港の様子。
> > > > >
> > > > > ラピタ菊地
> > > > >
> > > > > > 【海上局】
> > > > > >
> > > > > > チェックインなし
> > > > > >
> > > > > >  
> > > > > > 【陸上局】
> > > > > >
> > > > > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > > > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > > > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > > > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > > > > JA1IDQ
> > > > > >
> > > > > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > > > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > > > > > ありがとうごさいました。
> > > > > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > > > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

Re^2: 福井県・三國湊(三国港) 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:49:53 No.2466

福井と言えば、あの辛い越前そば!
辛み大根の絞り汁と出汁醤油が掛かった名物蕎麦は、ガツンと来ますが癖になる美味さですね。子供は厳禁、大人の蕎麦かと。笑

> 三國湊の街並みに数多く残る古い建物は、現役の住宅や飲食店・商店です。
> 街歩きしていて興味が尽きませんね。
>
> > こちらも北前船で発展した、九頭竜川河口の湊町、三国港に入りました。
> >
> >
> > 三国港はご存知、第一級河川の九頭竜川最河口にありますが、入口には1km近い突堤が特徴です。その河口から遡って行くのですが、入口には1km以上続く長い堤防があります。
> > 入港時には「長〜い堤防で河の流れを曲げてるな〜」
> > 程度しか思いませんでしたが、実はこの堤防、三国の北前船主だった豪商達が私財を投じてオランダの土木技師・エッセルに依頼し造られた「日本初の西洋式工法による突堤」で、九頭竜川の流砂を突堤の下から排出する構造の「導流堤兼防波堤」との事。その名もエッセル堤。(信玄堤みたいな?個人名が付いた堤防ってなかなか無いかと、、)
> >
> > 何と1886年に完成したそうで、明治の三大築港(三角港(熊本県)、野蒜港(宮城県))の中でも唯一現存・現役で国の重要文化財にもなってるそうで、
> > 1970年には延長されたとは言え、140年も前に造られた突堤が現役とは驚きました〜💦
> >
> > 私財を投じた豪商達は、難工事で莫大な追加資金が掛かったのと、完成後の帆別銭(入港料)を当てにし事業に踏み切ったようですが、時代の流れで北前船が斜陽になり資金不足に陥り衰退。最後は県に引き継がれ完成したそうです。
> >
> > 画像は三国港に入る直前に見える東尋坊。海から観ますと??タワーが無ければ単なる海岸段丘か?ぐらいにしか見えません。日本三大がっかりの断崖かも?
> > 長く突き出した堤防が河の流れを変えているのが分かります。
> > この堤防を回って九頭竜川を遡上しますると三國湊です。
> >
> > > 着くと直ぐに地元のご家族が訪ねて来てくれ楽しいひと時でした。
> > > 漁業さんも大変親切に対応いただき、市場見学まで許可をもらい競を間近で見学。
> > > 北陸の港は何処も親切にしていただき有り難いです。
> > >
> > > > 元北前船船主の屋敷の資料館。北前船はいかに儲かったかよく分かる豪邸や当時の資料が多く展示されて見応えあります。
> > > >
> > > >
> > > > > 底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
> > > > > まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
> > > > > 種類も豊富で豊かな海ですね。
> > > > >
> > > > > > いつもお世話になってます。
> > > > > > 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> > > > > > 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> > > > > > 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
> > > > > >
> > > > > > 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> > > > > > 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
> > > > > >
> > > > > > 先ずは橋立港の様子。
> > > > > >
> > > > > > ラピタ菊地
> > > > > >
> > > > > > > 【海上局】
> > > > > > >
> > > > > > > チェックインなし
> > > > > > >
> > > > > > >  
> > > > > > > 【陸上局】
> > > > > > >
> > > > > > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > > > > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > > > > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > > > > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > > > > > JA1IDQ
> > > > > > >
> > > > > > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > > > > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > > > > > > ありがとうごさいました。
> > > > > > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > > > > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

Re^3: 福井県・三國湊(三国港) 投稿者:JQ2VRP/MM ラピタ菊地 投稿日:2025/09/18(Thu) 14:55:44 No.2467

徒歩圏内にある温泉施設でロケーションは最高です。
エッセル堤を眼下に、日本海に堕ちる夕陽が素晴らしい。
お湯も熱めのナトリウム塩泉でポカポカに。
JE1KDM矢沢さんも以前無線関係の集まりで入られたそうで、地元の方が進める訳がよく分かりますます。
因みに画像はロビーからですが、湯船からも同じ景色がご覧いただけます。
ここにほぼ毎日お世話になってます。

> 福井と言えば、あの辛い越前そば!
> 辛み大根の絞り汁と出汁醤油が掛かった名物蕎麦は、ガツンと来ますが癖になる美味さですね。子供は厳禁、大人の蕎麦かと。笑
>
> > 三國湊の街並みに数多く残る古い建物は、現役の住宅や飲食店・商店です。
> > 街歩きしていて興味が尽きませんね。
> >
> > > こちらも北前船で発展した、九頭竜川河口の湊町、三国港に入りました。
> > >
> > >
> > > 三国港はご存知、第一級河川の九頭竜川最河口にありますが、入口には1km近い突堤が特徴です。その河口から遡って行くのですが、入口には1km以上続く長い堤防があります。
> > > 入港時には「長〜い堤防で河の流れを曲げてるな〜」
> > > 程度しか思いませんでしたが、実はこの堤防、三国の北前船主だった豪商達が私財を投じてオランダの土木技師・エッセルに依頼し造られた「日本初の西洋式工法による突堤」で、九頭竜川の流砂を突堤の下から排出する構造の「導流堤兼防波堤」との事。その名もエッセル堤。(信玄堤みたいな?個人名が付いた堤防ってなかなか無いかと、、)
> > >
> > > 何と1886年に完成したそうで、明治の三大築港(三角港(熊本県)、野蒜港(宮城県))の中でも唯一現存・現役で国の重要文化財にもなってるそうで、
> > > 1970年には延長されたとは言え、140年も前に造られた突堤が現役とは驚きました〜💦
> > >
> > > 私財を投じた豪商達は、難工事で莫大な追加資金が掛かったのと、完成後の帆別銭(入港料)を当てにし事業に踏み切ったようですが、時代の流れで北前船が斜陽になり資金不足に陥り衰退。最後は県に引き継がれ完成したそうです。
> > >
> > > 画像は三国港に入る直前に見える東尋坊。海から観ますと??タワーが無ければ単なる海岸段丘か?ぐらいにしか見えません。日本三大がっかりの断崖かも?
> > > 長く突き出した堤防が河の流れを変えているのが分かります。
> > > この堤防を回って九頭竜川を遡上しますると三國湊です。
> > >
> > > > 着くと直ぐに地元のご家族が訪ねて来てくれ楽しいひと時でした。
> > > > 漁業さんも大変親切に対応いただき、市場見学まで許可をもらい競を間近で見学。
> > > > 北陸の港は何処も親切にしていただき有り難いです。
> > > >
> > > > > 元北前船船主の屋敷の資料館。北前船はいかに儲かったかよく分かる豪邸や当時の資料が多く展示されて見応えあります。
> > > > >
> > > > >
> > > > > > 底引き網漁が解禁になったばかりで豊漁でした。
> > > > > > まさか毛蟹が獲れるとは知らなかったのでビックリ!
> > > > > > 種類も豊富で豊かな海ですね。
> > > > > >
> > > > > > > いつもお世話になってます。
> > > > > > > 朝は6CKT下山さんと8KDD小林さんが薄っすら出ているのが分かる程度に聴こえてましたが、お昼は全く何も聴こえませんでした、、
> > > > > > > 前線通過で暫くはここ福井県・三國湊に滞在してます。
> > > > > > > 温泉も徒歩圏内にあり、駅まで700m、北前船時代の建物が数多く残る古い街並み、美味しい海産物とヨット旅であったら良いながほぼ揃った湊町はさすがです。
> > > > > > >
> > > > > > > 一つ前の橋立港も北前船文化が残る良い港でしたので、併せて画像レポートをアップします。
> > > > > > > 北陸の港では底引き網漁が解禁になり、甘エビやカレイ、毛蟹など、様々な魚が水揚げされて市場では活気があり見ていても気持ちいいですね。
> > > > > > >
> > > > > > > 先ずは橋立港の様子。
> > > > > > >
> > > > > > > ラピタ菊地
> > > > > > >
> > > > > > > > 【海上局】
> > > > > > > >
> > > > > > > > チェックインなし
> > > > > > > >
> > > > > > > >  
> > > > > > > > 【陸上局】
> > > > > > > >
> > > > > > > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > > > > > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > > > > > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > > > > > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > > > > > > JA1IDQ
> > > > > > > >
> > > > > > > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > > > > > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。
> > > > > > > > ありがとうごさいました。
> > > > > > > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > > > > > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

Re^4: 福井県・三國湊(三国港) 投稿者:JD1BBH 山田 投稿日:2025/09/18(Thu) 15:46:37 No.2468

> 徒歩圏内にある温泉施設でロケーションは最高です。
> エッセル堤を眼下に、日本海に堕ちる夕陽が素晴らしい。

 何時も素敵なレポートありがとうございます 
 石川の隣りですが 行った事が無く知らない事ばかりです 行ってみたいものです
 海の幸も魅了的ですね 特にエビとカニ これから美味しくなる時期でしょう!


> > > > > > > > > 【海上局】
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > チェックインなし
> > > > > > > > >
> > > > > > > > >  
> > > > > > > > > 【陸上局】
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > JD1BBH  JM8LNS  JA8EGS  
> > > > > > > > > JH8NHC  JH8KDD・明日お昼はQRT  
> > > > > > > > > JM1TVV  JA6UPW  JS6ULK  
> > > > > > > > > JE1GEE  JL2OES  JA1TKA   
> > > > > > > > > JA1IDQ
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > 皆様 こんにちは! 今日も大変厳しいコンデションでしたね。
> > > > > > > > > 小笠原山田さん、8KDD小林さんのリレーで各局を繋いで戴きました。

         チェックイン出来た局は少なかったですが ワッチの皆様 ご苦労様でした
         洋上に台風になりそうな物が3つ出来ています どうなるか今から気をもんでいます

> > > > > > > > > ありがとうごさいました。
> > > > > > > > > 当局は専ら台湾SDR経由のワッチでした。
> > > > > > > > > 皆様お元気で、明日またお会いしましょう 73&88!

- WebForum -