いつもお世話になってます。
一昨日になりますが、お借りした軽トラで能登半島北部を観て来ました。
震災の影響で半島北部は数メートル隆起したとニュースでは見てましたが、実際その場に立つと、想像を絶する自然のエネルギーを目の当たりにし、ただただ呆然とするばかりでした。
大火災で焼け野原となってしまった輪島朝一通り一帯は更地になり、復興はようやく始まるのかなというレベル。港には仮設住宅が建ち並んでました。
有名観光地の一つ、新米千枚田には観光客も多く居てお店も繁盛。
和倉温泉では、大型旅館は休業中で特に和倉温泉の顔でもある、あの巨大な「加賀屋」が閉まっているのは何とも寂しい姿でしたが、共同浴場の「総湯」は復活しており観光客で賑わってました。
完全復興にはまだまだ時間が掛かりそうですが、実際に訪ねて現実を観て伝えることも大切かと感じました。
ラピタ菊地
隆起して浅くなった港を埋め立てし、定置網が復活してました。
> いつもお世話になってます。
> 一昨日になりますが、お借りした軽トラで能登半島北部を観て来ました。
> 震災の影響で半島北部は数メートル隆起したとニュースでは見てましたが、実際その場に立つと、想像を絶する自然のエネルギーを目の当たりにし、ただただ呆然とするばかりでした。
> 大火災で焼け野原となってしまった輪島朝一通り一帯は更地になり、復興はようやく始まるのかなというレベル。港には仮設住宅が建ち並んでました。
> 有名観光地の一つ、新米千枚田には観光客も多く居てお店も繁盛。
> 和倉温泉では、大型旅館は休業中で特に和倉温泉の顔でもある、あの巨大な「加賀屋」が閉まっているのは何とも寂しい姿でしたが、共同浴場の「総湯」は復活しており観光客で賑わってました。
> 完全復興にはまだまだ時間が掛かりそうですが、実際に訪ねて現実を観て伝えることも大切かと感じました。
>
> ラピタ菊地
黒島保存地区は壊滅的な被害でした。
> 隆起して浅くなった港を埋め立てし、定置網が復活してました。
>
>
> > いつもお世話になってます。
> > 一昨日になりますが、お借りした軽トラで能登半島北部を観て来ました。
> > 震災の影響で半島北部は数メートル隆起したとニュースでは見てましたが、実際その場に立つと、想像を絶する自然のエネルギーを目の当たりにし、ただただ呆然とするばかりでした。
> > 大火災で焼け野原となってしまった輪島朝一通り一帯は更地になり、復興はようやく始まるのかなというレベル。港には仮設住宅が建ち並んでました。
> > 有名観光地の一つ、新米千枚田には観光客も多く居てお店も繁盛。
> > 和倉温泉では、大型旅館は休業中で特に和倉温泉の顔でもある、あの巨大な「加賀屋」が閉まっているのは何とも寂しい姿でしたが、共同浴場の「総湯」は復活しており観光客で賑わってました。
> > 完全復興にはまだまだ時間が掛かりそうですが、実際に訪ねて現実を観て伝えることも大切かと感じました。
> >
> > ラピタ菊地
新米千枚田と輪島市内・朝一通り地区
> 黒島保存地区は壊滅的な被害でした。
>
> > 隆起して浅くなった港を埋め立てし、定置網が復活してました。
> >
> >
> > > いつもお世話になってます。
> > > 一昨日になりますが、お借りした軽トラで能登半島北部を観て来ました。
> > > 震災の影響で半島北部は数メートル隆起したとニュースでは見てましたが、実際その場に立つと、想像を絶する自然のエネルギーを目の当たりにし、ただただ呆然とするばかりでした。
> > > 大火災で焼け野原となってしまった輪島朝一通り一帯は更地になり、復興はようやく始まるのかなというレベル。港には仮設住宅が建ち並んでました。
> > > 有名観光地の一つ、新米千枚田には観光客も多く居てお店も繁盛。
> > > 和倉温泉では、大型旅館は休業中で特に和倉温泉の顔でもある、あの巨大な「加賀屋」が閉まっているのは何とも寂しい姿でしたが、共同浴場の「総湯」は復活しており観光客で賑わってました。
> > > 完全復興にはまだまだ時間が掛かりそうですが、実際に訪ねて現実を観て伝えることも大切かと感じました。
> > >
> > > ラピタ菊地
能登島ツインブリッジ・能登島大橋
> 新米千枚田と輪島市内・朝一通り地区
>
> > 黒島保存地区は壊滅的な被害でした。
> >
> > > 隆起して浅くなった港を埋め立てし、定置網が復活してました。
> > >
> > >
> > > > いつもお世話になってます。
> > > > 一昨日になりますが、お借りした軽トラで能登半島北部を観て来ました。
> > > > 震災の影響で半島北部は数メートル隆起したとニュースでは見てましたが、実際その場に立つと、想像を絶する自然のエネルギーを目の当たりにし、ただただ呆然とするばかりでした。
> > > > 大火災で焼け野原となってしまった輪島朝一通り一帯は更地になり、復興はようやく始まるのかなというレベル。港には仮設住宅が建ち並んでました。
> > > > 有名観光地の一つ、新米千枚田には観光客も多く居てお店も繁盛。
> > > > 和倉温泉では、大型旅館は休業中で特に和倉温泉の顔でもある、あの巨大な「加賀屋」が閉まっているのは何とも寂しい姿でしたが、共同浴場の「総湯」は復活しており観光客で賑わってました。
> > > > 完全復興にはまだまだ時間が掛かりそうですが、実際に訪ねて現実を観て伝えることも大切かと感じました。
> > > >
> > > > ラピタ菊地
七尾湾のヨット泊地
岸壁の一部が歪んでる程度で大きな被害は無かったようでした。
> 能登島ツインブリッジ・能登島大橋
>
> > 新米千枚田と輪島市内・朝一通り地区
> >
> > > 黒島保存地区は壊滅的な被害でした。
> > >
> > > > 隆起して浅くなった港を埋め立てし、定置網が復活してました。
> > > >
> > > >
> > > > > いつもお世話になってます。
> > > > > 一昨日になりますが、お借りした軽トラで能登半島北部を観て来ました。
> > > > > 震災の影響で半島北部は数メートル隆起したとニュースでは見てましたが、実際その場に立つと、想像を絶する自然のエネルギーを目の当たりにし、ただただ呆然とするばかりでした。
> > > > > 大火災で焼け野原となってしまった輪島朝一通り一帯は更地になり、復興はようやく始まるのかなというレベル。港には仮設住宅が建ち並んでました。
> > > > > 有名観光地の一つ、新米千枚田には観光客も多く居てお店も繁盛。
> > > > > 和倉温泉では、大型旅館は休業中で特に和倉温泉の顔でもある、あの巨大な「加賀屋」が閉まっているのは何とも寂しい姿でしたが、共同浴場の「総湯」は復活しており観光客で賑わってました。
> > > > > 完全復興にはまだまだ時間が掛かりそうですが、実際に訪ねて現実を観て伝えることも大切かと感じました。
> > > > >
> > > > > ラピタ菊地
> 七尾湾のヨット泊地
> 岸壁の一部が歪んでる程度で大きな被害は無かったようでした。
>
七尾市は私の郷里です
8月に能登島へお墓参りに行って来ました 倒れたままのお墓も多いですよ
島へ渡るツインブリッジは交互通行でしたね 道路は所々直っていました
実家はヨットの係留場所から 徒歩5分くらいの場所です
和倉温泉の総湯は行った事がありません。私がいた頃には無かったです
1か月早ければ 石川県でお会い出来ましたね
来年は出来れば7月に上京しようと今から一人で騒いでいます