【 キー局様の 補助受信手段 リモート受信機 】
各局 DE JS2DST/岩田
夕方 どんたくねっとの時間帯に、キー局 JL2OES桜井さんの
お手伝いをしております。
以下、各局の参考情報として、ご案内させていただきます。
補助受信設備として、インターネットを使用した
海外受信機を、リモートで受信して、2エリアで
受信が厳しい場合の補助として使用しております。
●使用にあたっての難点として、
・ネット経由ですので、2〜3秒の遅延があります。
( テレビの衛星での生中継みたいな遅延が
起こりえます。往復で4〜6秒の遅延が発生
しますので、影響大です。)
・同時接続数の制限あり
(クライアント数、すなわち同時接続の人数
に制限がありますので、もしつながらない
場合は、次の受信機に切り替えます。)
●使用方法
1.下記の受信機サイトに、アクセス(クリック)する。
2.周波数覧をクリックして、21437リターン(改行)する。
3.USB 又は USN(USB Narrow)にする。
基本的な操作は以上です。
更に様々な機能がありますが、不用意に操作しない
方が良いです。(キャッシュ機能があり、前回操作
を記憶しています。)
以下に受信機のURL/アドレスを列記します。
( 台湾/北米の受信設備です。いままでの経験から
台湾が、もっとも安定して受信できました。)
●台湾
http://jplin53z.proxy.kiwisdr.com:8073/
http://bv7au.ddns.net:8073/
===他2設備ありますが、次の記事にて===
(アンテナの性能に差があるので、受信能力には
多少の違いがあります。)
●北米西海岸(チャレンジャー艇向け)
===投稿制限あり次以降の記事にて===
オケラネットの時間に、本受信機を聞いておりますと、
同時に、2ライン(2か所x2QSO 4地点)でなされて
いる事も確認できます。
尚、台湾-VK間は、相性が悪いのか?VK4GX小原
さんが、入感する事は、まれです。(ダイレクトが良好)
以上、各局の参考までにUPします。
●台湾
http://jplin53z.proxy.kiwisdr.com:8073/
http://bv7au.ddns.net:8073/
(アンテナの性能に差があるので、受信能力には
多少の違いがあります。)
>
●北米西海岸(チャレンジャー艇向け)
http://kr6la.proxy.kiwisdr.com:8073/
http://69.27.184.58:8075/
( JH6GZKさんが、コンスタントに入感しております。)